fc2ブログ
1
2
5
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  11 ,2011

バイク(Z1000Mk2)とクルマ(Alfa Romeo 147)とその他もろもろ徒然ブログ


プロフィール

のの

Author:のの
ののブログへようこそ!
バイクとクルマを愛する、中年サラリーマンです。
よろしく

最新トラックバック
FC2カウンター
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
10

Category: 萌え

Tags: ---

Comment: 2  Trackback: 0

巨大建造物 これで最後
もう巨大建造物はお腹一杯ですが、デザート代わりに極めつけを。
さすがドイツ人。
戦争が終わっても巨大機械に対する情熱は衰えるどころか
ますます加速していきます。
それがバケットホイールエクスカベーター(゚∀゚)ー!

超巨大掘削機ですが・・・、言葉を失います。
そして美しすぎます。
しかも何機もあります。そこらじゅうにごろごろしてます。
しかもしかもバージョン違いでいろいろと。
s-ferropolis_3.jpg
早速同僚のドイツ人に聞きました。
何とコレは旧東ドイツ製だそうです。
しかもこの同僚も東ドイツ生まれ。
ホンモノを見たことあるそうですΣ(゚Д゚)

鉱物だか炭だか掘るためのマシンなのですが、
掘りまくって掘りまくって、資源が枯渇してお役御免となり、そのままです。
掘るレベルも半端じゃなく地盤が低くなってしまい浸水する始末(´∀`)
世界最高レベルの環境破壊マシンだそうです。
さすが旧社会主義国ですな。
その後東西統一を経て、数機がFerropolisという場所に集められ、
今ではちょっとしたテーマパーク状態。
ロックコンサートが開かれたり、ライトアップされたりしてるそうです。
s-ferropolis_4.jpg
ココもいつか行きたいっすね~。

ぜひご覧あれ↓
http://www.flickr.com/photos/breakdennis/sets/72157607413380880/with/2875918461/

スポンサーサイト



テーマ : ホビー・おもちゃ    ジャンル : 趣味・実用

09

Category: 萌え

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

巨大建造物 その2 ドーラ
列車砲の続きです。
レオポルドでさえ巨大なのに
さらに上をいく「ドーラ」と言う列車砲が造られてました。

で、1/35のプラモも出てるんですが・・・、
え?10万円・・・。全長1.3m?
1/72でも2万円。


もうちょっとリサーチしてると、見つけちゃいました。
http://www.vonabt.co.uk/models/Dora/index.html
さすがオタクの国イギリスです。
てゆうか通報したほうが良くないですか?
自宅庭で大砲造ってるオッサンが居ますよ・・・。

テーマ : ホビー・おもちゃ    ジャンル : 趣味・実用

08

Category: 萌え

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

巨大建造物 その1 レオポルド列車砲
新築祝いにとプラモデルをいただきましたヽ(´∀`)ノ
ドイツ軍の列車砲「レオポルド」です(爆

しかも1/35なのでめちゃくちゃデカいヽ( ゚д゚)ノ
s-111108_002.jpg
下のグレーの物体がボディ部。
上の1/144のモデルと比べるとそのデカさが際立ちます。
コレに前後の車輪部が付くと全長960mmくらい。
ウチの幅780mmの飾り棚には収まりません(笑
そして部品点数は750とか!
線路の枕木とかはしごも一段ずつ部品が分かれてるのでかなりの数です。

笑っちゃうのがカラー指示
さすがは香港製です
s-111108_003.jpg

実はコレ実物が現存してるって言うんだから驚きです。
アメリカ陸軍兵器博物館という所で余生を送っているようです。
いつか行きたいっす。

テーマ : ホビー・おもちゃ    ジャンル : 趣味・実用

07

Category: バイク

Tags: ---

Comment: 3  Trackback: 0

キャブレター修理
フロートを支えてるダボが折れたので修理してみました。
アルミ入りのハンダを使うかとかフラックスとかいろいろ調べてみましたが、
どれもなかなか大変そう・・・。
と言うわけで耐熱・耐油のエポキシ系接着剤を試してみた。


説明書にしたがって主剤と硬化剤をよく混ぜてひっつける。
20111106_002.jpg

24時間放置した後、恐る恐る触ってみたが、
けっこうしっかり付いてる感じ。
20111106_003.jpg

まぁコレばっかりは実際に使ってみないと分からないが・・・。

テーマ : DIY日記    ジャンル : 車・バイク

06

Category: クルマ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

フェラーリミーティング その3
フェラーリミーティングのレポートも最後となりました。

フェラーリと言えば丸いテールランプ


シルバーのモデナもなかなかクール
s-DSC01165.jpg

この方が造るマフラーが大人気
元々バイク用マフラー職人だったとか。
s-DSC01223.jpg

主催者の一人、榎本店長の愛車はカウンタック。
フェラーリ専門店の店長さんですけど・・・(笑
s-DSC01227.jpg

私が以前お世話になった看護士さんの愛車F355。
s-DSC01343.jpg
ちょっとだけ運転させてもらいました。
s-DSC01260.jpg

いつか参加できる日がくるとイイなぁ~

テーマ : フェラーリ    ジャンル : 車・バイク

04

Category: クルマ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

フェラーリミーティング その2
フェラーリミーティングその2
だらだらレポート続けます

モデナのエンジンルーム

s-DSC01133.jpg
ディーノはもはやクラシックカー

s-DSC01134.jpg
328もそろそろビンテージカーですな

s-DSC01140.jpg
テスタロッサのリヤにはいろんなバッジが

こちらは348に付いてた自作「初音ミク」と「さいたまフェラーリ軍団」エンブレム。
s-DSC01153.jpg
s-DSC01152.jpg
s-DSC01154.jpg

まだまだその3に続く・・・

テーマ : フェラーリ    ジャンル : 車・バイク

03

Category: クルマ

Tags: ---

Comment: 0  Trackback: 0

フェラーリミーティング その1
フェラーリミーティングを見学してきました。
オーナーじゃないので参加ではなく見学です。

大磯ロングビーチの駐車場に100台を超えるフェラーリ!
圧巻です。
s-DSC01048.jpg
主催者のお二人。
ひげのおじさんが清水草一氏、右のおじさんがフェラーリを1000台売った榎本店長さん。
s-DSC01049.jpg
ちょっと寒そうでしたが、なかなか圧巻でした(笑
s-DSC01050.jpg
スーパーカーの王様カウンタックも今日は脇役です。
s-DSC01062.jpg
圧倒的に赤が多いけどそれ以外も多いですね。
s-DSC01104.jpg
355の白は珍しい。
s-DSC01105.jpg
ワインレッドの355もレアですね

その2へつづく・・・

テーマ : フェラーリ    ジャンル : 車・バイク